みなさんこんにちは、ななこです!
今回先にお断りをしますが、ブログに書くには好ましいとされていない健康に関することについて医療従事者ではありませんが、経験に基づいて敢えて書いてこうと思います。
一人の消費者として、試した商品のレビューを書くような気持ちで書かせて頂いていますので、
あくまで韓国在住の主婦の目で調べたこと、経験したこと、それによる勝手な分析によるものとして見ていただけたらと思います(←保険😊)
過敏性腸炎を知ったきっかけ
実は、、最近お腹が張って大変でした。
何でこんなことに??
と思いましたが、こちらに来てすぐの時にあったある出来事を思い出しました。
それは韓国在住の日本人の集まりでサムギョプサルを食べに行った時のことです。
私の隣りに座った人が”ごめんなさい”と言って、急に泣きながら帰ってしまったのです。
私は状況が理解できず、何を謝まっているのかもさっぱりわかりませんでした。
後で聞くと過敏性腸炎だったと。
その時はそういう病気もあるのだな、くらい思いました。
でも、ちょっとここに来て引っかかることが!
こっちに来て度々話題になったことの一つ、それが”こっち(韓国)では、わりとみんなどこででもおならするよね!?”ってことです(笑)
それってもしかして、韓国の食生活に深い関係があるのでは??
そう思って調べてみました!
過敏性腸炎と韓国での食事
過敏性腸炎とは
過敏性腸症候群とは、精神的なストレスや自律神経バランスの乱れなどによって腸のはたらきに異常が生じ、便秘や下痢など排便の異常を引き起こす病気のことです。
そして、ここで私が注目したのは過敏性腸炎の方が避けるべき食品です!
過敏性腸炎の方が避けるべき食品
- お酒
- タバコ
- コーヒー
- 炭酸飲料
- 冷たい飲み物
- 辛いもの
- 乳製品
- 油類
- 発酵しやすい食品
ここで思うのが、こちらでサムギョプサルを食べるとき、消火剤と称して冷たい炭酸飲料が出てくることと、常にテーブルの上には唐辛子があること!
つまり炭酸飲料、冷たい飲み物、辛いもの、油類を一緒に摂り、場合によってはお酒や締めに食堂に無料であるコーヒーを飲んでいること。
そしてこのような食事は割と頻繁にあります。
日本では油もの+ウーロン茶などお茶系が多い印象でしたが、こちらではサイダーかコーラあとはお酒のお店も多いです。
今回、私のお腹の張りの原因も激辛チキンかと。。(汗)
特に韓国での辛いものの基準はすごいです。
辛みは強すぎると粘膜を荒らし、大腸を冷やすのでガスが発生することがあるとか。
確かに辛いものを食べた後、口の周りがヒリヒリすることがよくあります。
これじゃあ、当然粘膜も荒れますね😥
お腹が張った時の対処法
サプリメント
よく病院で処方されるのがプロバイオティクスだそうです!
私も何種類か飲んでみましたが、商品によって効果は違います。
色々飲んでみて合うものを見つけられたら良いと思います。
たまたまネットで見かけたものにこういうものがありました😊
ミントオイルもお腹の張りに効果的だとか✨
こういうサプリメント系のレビューからも思いがけない情報を得ることができます!
私は、ペパーミントオイルとオレガノオイルが一緒になったものを飲んでますが、ちょっと自分の身体からミントの香りがするような気が。。
オレガノオイルも天然の抗生剤と言われていて、風邪の引き始めなど免疫力が低下している時に良いと思います。
最近なんだか疲れると思ったら。。
常在菌、カンジダ菌が増殖してて😱😱😱
ここではあまり関係ありませんが、お世話になりましたのでついでに貼っておきます↓
食物繊維
食物繊維のレビューを読み漁っていて気づいたのが、食物繊維でも人によって合う・合わないがあるということ。
確かに!考えてみると私はオオバコがダメです。。
食物繊維を試して、かえってお腹が張るという方はこちらを試してみても良さそうです😊
一応メジャーなイヌリンも貼っておきますね✨
マッサージ
私、おへそ周りちょうど左半分痛かったです💦
こちらはマッサージというより、調整の仕方です。
確かに私も姿勢、、悪いし巻き肩だし胸鎖関節硬いです💦
低フォドマップ食事法
これもミントオイルのレビューからの知識です。
この食事法を取りいれて改善したという声も多く見られます。
とりあえず、自分の小腸で吸収されにくく大腸で異常発酵する糖質を調べて、それを摂取しなければお腹の張りも改善されるのではないでしょうか。
納豆、ヨーグルト、りんご。。
良かれと思って摂っていたものが実は自分に合ってないということも。
腸は第二の脳! 簡単なことから取り入れてみては?
コーヒーが大丈夫なら朝のコーヒーを代えて見てもいいかもしれません☕️
お腹の張りって、不快ですよね。。
今回思ったことは、お腹の張りは自分で色々試して食事を改善していかなければいけないということでした。
不調で病院に行っても異常が見つからないということ、不調の原因がわからないということ、本当によく目にしました。
この記事が少しでも、誰にも言えず悩んでいる方のお役に立てればと思います。
それではななこでした〜!👋😊
コメント