みなさんこんにちは、ななこです。
今日はちょっと意外な義母のお話しをしてみようと思います。
80を過ぎましたが、意外と最先端な暮らしをされて来ました。
義母はこんな人
義母は幼少の頃から大人しい人だったようです。
でもいつも笑顔です。
私の実家の家族からは”お顔が仏さん”と言われていました。
そしてとても無邪気です。
家は地主でお金持ち。
だからでしょうか、
わりとめちゃくちゃな(!?)ことをしてもどこか上品さが残る方です。
この記事↓にもちょっとそういう部分が書いてあります

5人兄弟のちょうど真ん中で
上にお兄さんが二人、下に妹が二人居ます。
勉強は大嫌いで学校は小学校くらいまでしか出てません。
本なんか目の仇にしています。
うちの夫の本なんかは、ささっと縛って何かの台にしてしまうくらいです。
なので学生時代は家で主にお掃除とお裁縫をしていたとか。
そんな生活を送りつつ20歳くらいで結婚し、
3人の子供を産みました。(義兄・義姉・夫)
スーパー、クリーニング屋などの家業から土方(!!)やサウナの掃除、お手伝いさんなどを経て今に至ります。
サウナのお掃除をしているときだったでしょうか、
地下鉄の中を家族と歩いている時に、
”仕事で疲れたらこうするんだ”
と自慢げに(!!?)地下鉄の階段を枕に寝転り、
家族から総ツッコミを入れられたのは別のお話し。😌
朝は散歩から
私が韓国に来た10年ほど前から
義母は杖をついていました。
ゆっくりしか歩けませんが、
朝は裏の山に散歩に行っていました。
散歩から帰ると
Tシャツを脱いで(!!)家の前で埃を綺麗に払い、
それから家のドアお開けて帰って来ていました。

作業効率を上げるため、
お散歩する方が結構いらっしゃいますね
日課がメガネ屋さんの前の階段に座って情報収集
義母は朝ごはんを食べると、
近所のメガネ屋さんの前の階段に座っていました。
座って、道ゆく人と雑談しながら
情報収集するのです。
韓国では出産後
良い母乳を出すためにわかめスープを飲むのですが、
私が授乳している時に義母が
”町内の◯◯ショッピングセンターに今日牛が一頭入った! 牛肉買ってくる!”
とメガネ屋さんの前で情報を得て
おいしいわかめスープを作ってくれました☺️

これは方法が違うだけで、
私たちがネット検索するのと一緒ですね
尚、義母が老眼によりメガネを掛けはじめたのは70を過ぎてからです。おそっ!
ミニマリスト
義母の荷物はまとめると
風呂敷包み二つです。
Tシャツも年中ほとんど半袖でした。
素材は綿のみ。
それは身に付ける物全てにおいてそうです。
首の後ろのタグは引きちぎる主義(?)なので
全部のTシャツの首の後ろには穴が二つ空いています😱
海外旅行も紙袋で行ってしまうし、
お風呂に入るときは、
髪、顔、身体全て洗濯石鹸ひとつでOK!

その方が汚れが落ちるとのこと。
それでも義母の髪は美容室で「1000万ウォンの髪」と称賛される髪です。
艶があり、セットが自在!!
肌は70歳すぎるまでシミひとつないのです😱😱
外で他のおばあちゃん達に美肌を褒められた時は
緑豆パックを
毎日していることにした(嘘ついちゃってる💦)というのは別のお話し😌

こだわりの物を少し持つスタイルは
とても現代的ですが、
義母はずっとそうでした。
何気にマーケティング(!?)してしまう
これは夫が野菜の店を始めたときのことです。
ブッとんだ夫の経歴はこちら↓

オープンの日にお店の品揃えをサラッっと確認し、
義母はしばらく居なくなりました。
杖をつきながら付近を歩き、
”この辺の店には乾物がない。
乾物を置きなさい”
と一軒一軒お店の品揃えまで確認していたのです!

何の店があるかは確認できても
なかなか品揃えまでは把握できませんよね
以上、義母のライフスタイルでした。
インフルエンサーさん達の日課を聞いて
義母と共通するところが多いことに気付き、
あげてみました😊
それでは、ななこでした〜!
コメント